昭和30年5月映像ミュージアム勤務表」を該当者に別紙配布します。
各自の勤務日、勤務場所を確認下さい。
万一都合の悪い場合は事務局までご連絡下さい。
昭和30年5月映像ミュージアム勤務表」を該当者に別紙配布します。
各自の勤務日、勤務場所を確認下さい。
万一都合の悪い場合は事務局までご連絡下さい。
「平成30年6月、7月度の活動スケジュール」を別紙で配布致します。
活動可能日、勤務希望場所を記入し4月10日(火)までに事務局まで提出下さい。
尚、7月13日(金)~22日(日)は国際Dシネマ映画祭2018が開催されます。
アトリアでの企画展「地域のなかのアートな居場所」の支援業務を実施します。該当者には別紙で連絡いたします。
【前期】2018年4月7日(土)~30日(月・祝)
【後期】 2018年5月2日(水)~20日(日)
(写真、記事は彩の国だよりWEB版より転載)
川口市のSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアムでは、NPO法人さいたま映像ボランティアの会(川口市)が館内のガイドなどを行っています。会の活動分野は幅広く、「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」の主催にも名を連ねます。1000人を超えるボランティアの日程などを管理するのが事務局長の浅見洋子(あさみようこ)さん(67)です。
「毎年新人を募集する。年代は幅広いが生き生きしているのは皆同じ。子供の目の輝きやお客様の感謝に出会えることが大きな喜びになっている」
活動には専門的な知識や技術が求められる分野もあります。菅原襄(すがわらのぼる)さん(74)はこう話します。
「元々音響や映像機器の操作が趣味で、その知識を生かせるかなと、気軽に入会した。今は生きる張りになっている」
落語研究会出身という林芳男(よしお)さん(68)は、人前で話す経験が活動に生きているとか。
「他の団体の仲間は同世代が多いが、ここには世代を超えた仲間がいる。子供たちとの触れ合いも大きな励み」
活動分野の幅広さや規模には驚きましたが、参加の動機は意外に身近な趣味や経験とつながっているのですね。
映像ミュージアムのガイド・インストラクターなどの当会会員を募集します。
説明会は下記の通りです。友人・知人などで適当な方がおりましたらご紹介下さい。
【説明会日時】3月24日(土)、3月25日(日) 10:00-11:45
【説明会会場】川口リリアホール10階・和室3号(川口駅西口川口市総合文化センター)
本会は4月1日から新年度を迎えます。
本会規則に基づき会員更新手続きを下記の要領で行います。
対象は全ての会員(維持会員除く)です。
3月31日(土)までに更新をお願いします。
会員更新をしないと会報配布や各種勤務が出来ません。
【手続き】年会費1,000円と会員番号、氏名が分かるメモを添えて当会事務所に
持参するか郵送して下さい。
尚、住所、電話番号(自宅と携帯)、メールアドレスなどに変更のある場合
は併せてお知らせ下さい。
「昭和30年4月映像ミュージアム勤務表」を該当者に別紙配布します。各自の勤務
日、勤務場所を確認下さい。万一都合の悪い場合は事務局までご連絡下さい。